デザインのひきだし と 青焼き #239 June6, 2011 Tag:掲載 | ![]() |
現在発売中の『デザインのひきだし』に、光栄にも平野甲賀さんとの対談を掲載していただいています。甲賀さんとゆっくりお話をするのは『MOZINE』で取材させていただいて以来で約2年ぶり。今回は進行役として、甲賀さんのポスターがグラフィックの世界に入る大きなきっかけとなっているという佐藤直樹さんも参加してくださり、甲賀さんの描き文字、装丁、SAKEROCKやカクバリズムの話、星野源くんが言う「雑味」について、ガリ版少年タイポについてなどなど、大変楽しい対談(というより鼎談)になりました。以前よりは緊張せずに話せたかなと…。特に、ガリ版少年タイポをご覧いただいている時の甲賀さんの反応には大興奮でした。
今回の『デザインのひきだし』は「少部数から使える刷りも価格もステキな印刷」と題して、青焼きやガリ版、ピンクマスターなどを特集。その表紙はなんと青焼きの上から金箔(伊藤ガビンさんの手書き文字!)。このクレイジーな表紙に掲載していただいたことも大変ありがたい上に、特集内では先日までユトレヒトで行われていた、ホンマタカシさんのサテライト展「Our Mountain」に出展していた青焼きのポスター「ブルーマウンテン」も紹介していただいています。奇しくも、この表紙とポスターの青焼きを印刷したのは、同じ日完工芸さん。オペレートしていただいた綿貫さんの手際の良さに見とれました…。


今回の『デザインのひきだし』は「少部数から使える刷りも価格もステキな印刷」と題して、青焼きやガリ版、ピンクマスターなどを特集。その表紙はなんと青焼きの上から金箔(伊藤ガビンさんの手書き文字!)。このクレイジーな表紙に掲載していただいたことも大変ありがたい上に、特集内では先日までユトレヒトで行われていた、ホンマタカシさんのサテライト展「Our Mountain」に出展していた青焼きのポスター「ブルーマウンテン」も紹介していただいています。奇しくも、この表紙とポスターの青焼きを印刷したのは、同じ日完工芸さん。オペレートしていただいた綿貫さんの手際の良さに見とれました…。


- -